生活の流れの中でできるリンパケア

生活の流れの中でできるリンパケア

スキンケアをしながら、首やデコルテをマッサージ

小島克予さんのセルフケアへの考え方は、自分への負担にならないよう、日常生活に組み込める方法で続けること!
「いくらヨシとされていることでも続かないと意味がないと思うので、行動の流れに添ったセルフケアを意識しています。」

例えば、朝のスキンケア時に美容液を馴染ませるときは、首やデコルテなど、胸の上までを一緒にスキンケア&リンパケア。
「お顔のスキンケア中に手に残った美容液やオイルは、首やデコルテに馴染ませます。特にリンパ節の多い、耳の付け根、首筋、鎖骨は、指を沿わせてマッサージ。老廃物が詰まりやすく、年齢が出やすいパーツなので、お顔と同じ上質なスキンケアで、一緒にマッサージを施します。道具のいらないハンドマッサージは、手軽にできて、力加減が自由自在、スキンケアで指を滑らせるようにすれば摩擦を防げるので、いいことずくめと感じています。毎朝行うと、寝起きに腫れぼったく感じたフェイスラインもスッキリ。首の横シワができないのは、このおかげかもしれません。」

「スキンケアの“ついで”にマッサージするだけなので、面倒にならず、毎日の習慣として続けられます。」
小島さんのスキンケアアイテムは、高濃度にこだわり抜いたセレクト。プラセンタ&サイタイ同時抽出エキスの原液であるエポホワイティア、その次に前述の原液を2倍濃縮したエポホワイティア ダブルエンリッチメントを。つまり、プラセンタ&サイタイ同時抽出エキスを3倍目安の高濃度で、お肌に馴染ませている計算に! 仕上げには、59種類もの栄養素を持つユーグレナから抽出したオイルを配合したエポオイルセラムで、フタをするようにバリア機能を高めます。

仕事の合間に肩甲骨を動かして猫背予防

「パソコンを使ったデスクワークなので、上半身が固まりがち。猫背・肩こり・首こり予防や目の疲れの緩和も含めて、意識的に肩甲骨を動かしています。」

両手を組んで上に伸ばしたり、斜め後ろに伸ばしたり、片腕を上げて体側を伸ばしたり……。老廃物がたまらないように、リンパ節が集まっている肩甲骨の柔軟性をアップ。 「デスクに座ったままできて、気分的にもリフレッシュできるハードルの低さが続く理由です。」

「肩甲骨は意識しないと、日常生活でなかなか動かさないパーツ。軽い気持ちでできるコツコツケアとして、簡単なストレッチで整えています。」
衣装:スーツ/キオイ ピアス、ネックレス/グロッセ・ジャパン

サービスガイド