夜まとめて、朝ゆるカール。摩擦レスな私のヘアケア
寝る時は髪をまとめて、摩擦やからまりを予防
髪の毛が長いからこそ眠っている間の髪のダメージを軽減すべく、まとめ髪で寝ているという近京子さん。
寝ているときは、枕と髪がこすれたり、髪の毛同志がからまったりすることで、傷みの原因になってしまいます。
枕になるべく髪が当たらないように、と近さんがしているのは、頭の上で結び、さらにシルクのナイトキャップをかぶる方法。

ここで大切なのが、根元より少し上でゆるくまとめること!
きつく結ぶと引っ張られて頭皮に負担がかかってしまうため、髪を結えるのは、伸縮性のある布製のヘアアクセサリーを使うのがおすすめです。
まずは、寝返りを打っても影響しない位置、頭頂部の根元より少し上で一本に結びます。


「着圧ソックスを切ったもの。自分で作りました。」
なるほど!伸縮性には申し分なしだから、髪を締め付け過ぎません。
結んだ髪を、毛先から根元に向けて、黒いターバン風(着圧ソックスを切ったもの)に巻きつけるようにして、お団子をつくっていきます。

「髪がまとまったら、シルクのナイトキャップか、シルクスカーフを巻いて髪をカバー。こうすると、髪の毛がシルクにしか当たらないので、摩擦ダメージを防げるんじゃないかな、とYouTubeなどを参考にしながら、自己流で編み出しました。」
朝は髪用のUVケアとオイルで保湿
夜のまとめ髪には、ダメージ予防のほか、髪に程よいカールがつくメリットも。

髪のキューティクルを保護しながら、ダメージを保護するエポプレミアムヘアオイル
「朝起きてまとめ髪をほどくと、ゆるいカールができています。外へ出る前に、ヘア用のUVスプレーをして、毛先を中心にヘアオイルをつけたら、髪のセット完了!パーマをかけなくても、夜のお団子結びでゆるいカールができるので、ヘアアアイロンを使う熱ダメージや、カーラーで髪を巻く時間の、両方がカットできていると思います。」